KIPON L/M-S/E M 操作性重視の新型ヘリコイドアダプター(File08)

ライカMレンズのベストボディはM型ライカだ。しかし、機能性を考慮すると、必ずしもそうとは言い切れない。フルサイズミラーレス機α7シリーズの登場により、距離計非連動でもライカMレンズを使えるようになった。さらにヘリコイドアダプターを組み合わせれば、ライカMレンズで接写も可能となる。利便性に長けたボディがあるならば、それを使わない手はあるまい。今回はKIPON製ヘリコイドアダプターの最新版、L/M-S/E Mを取り上げてみよう。

KIPONは以前からライカMヘリコイドアダプターをラインアップしており、L/M-S/E Mはその改良版となる。大きな特徴は外周のローレットだ。従来製品よりも刻みが細かくなり、ヘリコイドをまわしやすくなった。繰り出し量は5ミリで、レンズの焦点距離にもよるが、最短撮影距離のおよそ半分程度まで寄ることができる。  

 

外周のローレットが細かくなり、滑り止めとしての機能性が向上。着実にヘリコイドを回転できる。

レンズを最短撮影距離のセットし、マウントアダプターのヘリコイドを繰り出して接写する。

ウエイトのあるレンズでもヘリコイドの動きが滑らかだ。

 

ここではゴーグル付きのズミクロン35ミリF2をL/M-S/E Mと組み合わせてみた。ゴーグル搭載のためそれなりに重量のあるレンズだが、L/M-S/E Mのヘリコイドを快適にまわすことができた。細かいローレットで指が滑らず、確実に回転できるためだろう。むろん、フルサイズのα7シリーズでケラレなく使用でき、無限遠は若干オーバーインフで中上級者には使いやすい仕様だ。

ズミクロン35ミリF2はそもそも安定感のある描写だが、最短撮影距離よりも短い距離で撮影した際も、開放から描き方が安定していて使いやすい。特に開放近接でのボケに落ち着きがある。ズミルックス35ミリF1.4だと開放はかなり暴れていたので、寄って撮るならズミクロンの方がハンドリングしやすいだろう。

 


α7 + Summicron 35mm F2 RF 絞り優先AE F4 1/320秒 +1.7EV ISO100 AWB RAW
F4あたりがズミクロンらしい端正な描写を実感しやすい。

 


α7 + Summicron 35mm F2 RF 絞り優先AE F5.6 1/15秒 -0.7EV ISO100 AWB RAW
L/M-S/E Mの最短で撮影した。F5.6まで絞ってもこれだけ被写界深度が浅い。

 


α7 + Summicron 35mm F2 RF 絞り優先AE F2 1/1000秒 ISO100 AWB RAW
開放最短でピントを合わせる。ごくわずかに滲みがあるものの、コントラストは良好だ。 



α7 + Summicron 35mm F2 RF 絞り優先AE F2 1/2000秒 ISO100 AWB RAW
小さい玉ボケがどことなくコケティッシュでおもしろい。

 


α7 + Summicron 35mm F2 RF 絞り優先AE F4 1/1000秒 ISO100 AWB RAW
後ボケを活かして撮影してみた。ザワつきをうまく抑え込んでいる。

 


α7 + Summicron 35mm F2 RF 絞り優先AE F5.6 1/640秒 -0.7EV ISO100 AWB RAW
F5.6で葉にピントを合わせる。木の幹はすでにボケており、被写界深度の浅さを実感する。

 

 製品紹介

KIPON L/M-S/E M

ライカMレンズで接写を実現するマウントアダプターだ。ソニーEマウント用のライカMマウントアダプターに、ヘリコイドを組み込んでいる。新設計にともない、型番が「L/M-NEX M」から「L/M-S/E M」に変更となった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。